練習風景

練習風景

2014年 11月 29日(土) 通常練習

いつも引きなのか押しなのか迷う練習室1での練習でした。翼をくださいの練習そして、ボーカルに向けての練習でした。ぶつかる壁をみんなで考えるそんな雰囲気が出てきてる感じでした。アンサンブルをすると自主性が求められますがいひゅうもんももっともっとアグレッシブに活動できるように頑張っています(#^.^#)仲間もどんどん人海戦術でひろげていきたいですね(*^_^*)いるよねー手を後ろで組んで紅葉とかみて歩い...(続く)
練習風景

2014年 11月 9日(日) 通常練習

「なんといっても○○だもん」前回の報告から二か月も(;_:)おさぼりすみません。。さて、今日は、日本語と、外国物を二曲しました。団員個人の努力が垣間見れた練習でした。和音のハメ方、そして日本語の言い回し気を付ける所はたくさんありますね(#^.^#)次回は、違う曲したいね(*^_^*)効率のよい練習や音取りを研究ですね(^O^)それでは次回も、集まれ―。
練習風景

2014年 9月 14日(日) 通常練習

今日は、写真をバシャバシャとりましたバイ(#^.^#)ルネサンスの曲の分析をしました。聖書の箇所をみんなで読みながら意味も深めつつ、和音構成や全体の骨格作りに重きをおきました(*^_^*)時折、バリッと倍音がなるのがたまらんですね(*_*)後半は、日本語の曲ニュアンスはだいたいいいけどパートの和音の役割は確認しないといけないなぁと実感しました(..)難しいー。でも、最近は、社会人が多くなり、少人数...(続く)
練習風景

2014年 9月 7日(日) 通常練習

あっ、写真撮るの忘れました、、。次回は、必ずや、アップします。さてさて、今日は、新しい日本語の曲に触れました。歌詞・和音構成とても柔らかい。団員から、「これ綺麗にできたら暖かくなるー」と、コメントいただきました。男声陣も、必死に食らいついて頑張りました。音取りをしながら、みんなで試行錯誤しながら歌いました。笑いありの和やかな時間でしたwwwあっ、第三音は慣れていこうね(#^.^#)次回は、14日1...(続く)
練習風景

2014年 8月 31日(日) 通常練習

今日は、男性陣が多いといういひゅもんには珍しい現象が起きた練習でした(#^.^#)宗教曲と、コンクール課題曲と向き合いました。小節線がない宗教曲なので、苦労することもありますが、なんとか、出来た感はありました。今日は、男性が一名入団されました。そして、二人の見学者を交えた練習と、仲間がどんどん拡がってきていますね!(^^)!まだまだ、仲間が100人で・き・る・か・な♪次回も頑張りまょう!(^^)!...(続く)
練習風景

2014年 7月 19日(土) 通常練習

明日演奏する自由曲団員一人一人が向き合い、ここに表現しました。一曲目二曲目合唱団いひゅうもんこころようたえ
練習風景

2014年 7月 16日(水) 通常練習

今日はなんと!!!!いひゅうもんのホームページを見て興味を持ってくださった方が見学に来てくださいました(^^)練習内容としては前回同様、曲を詰めていくことを重点的にやっていきました。でも、まだまだ自分に甘い。そんな感じです。今週木曜日と金曜日も19時から学園大のゲミシテコール部部室で音の確認をします。見学者続出中です!!!!!みなさんも学園大まで来てください。待ってますね(^。^)次の通常練習は本...(続く)
練習風景

2014年 7月 13日(日) 通常練習

本番まで1週間切りましたね!今回の練習は部分的にどうというより3曲とも詰めていく段階に入りました。とてもいい緊張感の中で練習することができ、回を重ねるたび何か見えてきた気がします。今週も学園大での自主練習をやります。毎日誰かしらいるので参加できそうな日には参加してください(^^)全体での練習日はあと二回!とにかく頑張りましょう!いい音楽ができそうな予感がします。全員で共有したいですね♪みんなで歌え...(続く)
練習風景

2014年 7月 6日(日) 通常練習

今日はすごい雨と雷でしたね。そんな中、自転車で来られるという兵もいました笑そして、練習にも、今日から参加という勇者がいらっしゃいました。うれしいことです。基本に立ち返り音とりを中心にやりながら音楽の流れを表現してみたり、みんなと目を合わせながら歌ってみたり表現も意識して歌いました。まだまだまだ仲間が足りません。引き続き団員が増えるよう皆さん頑張りましょう!また次回の練習よろしくお願いします。あっ、...(続く)
練習風景

2014年 6月 22日(日) 通常練習

今日の報告をします。細かいところまで追及できたように思えます。◆発声 今日も、横隔膜から息を出す練習をしましたね。段々と、前に飛んでくるようになりました(#^.^#) おいしそうな料理をにおうように表情を気にして、「へっへっへ、食べてやる(--〆)」という顔ではなく「おいしそう(^^)」という顔でやりました(^o^)/◆自由曲 子音を綺麗に歌うこと、そして、どこに飛ばすのかのイメージを膨らませまし...(続く)